今日はブログやメルマガの文章がうまく書けない時に
チェックしてあげるポイント4つを
ご紹介します!
私もこれらを意識してから
『りえさんの文章読みやすくて好きです!』と
言ってもらえることが増えました^^
また、自分で出来ているかどうかを
確認できるのですぐに実践していただけますよ!
それでは、いきましょう♪
もくじ
ワンコンテンツワンメッセージ
コンテンツというのは
例えば
- Twitterの1ツイート
- Instagramの1投稿
- ブログの1記事
これらのことを
“コンテンツ”と呼びますが
ワンコンテンツワンメッセージというのは
『一つのコンテンツで
伝えることは一つにしよう!』
という意味合いを持っています
言葉の通りですねw
これ、言葉を知ると
「なるほど!なんか出来そう!」
と思うかもしれませんが
実際に書いてみると
最初はかなり難しいです
ブログの中でも
”あの話も入れてこの話もいれて・・”と
特に女性は盛り沢山になりやすい傾向があります
それはママ友との雑談の
中でも繰り広げられていて
”Aの話をしていたら
いつの間にかBの話になっていた!
そして今はCの話をして盛り上がっている”に
近いものがあるかもしれません^^w
文章を書くことに慣れないうちは
“このコンテンツで何を伝えるか”
決めてから書くことを
オススメします^^
結論から伝えよう!
コンテンツで
伝えたいことが決まったら
まずは結論から
読者さんに
伝えてあげましょう!
“このブログではこの話をしますよ〜
このメルマガではこの話をしますよ〜”
そうやって先にお知らせしてあげるだけで
読み手も意識して
見ること(聞くこと)が出来るし
書いていても
話が脱線する心配が減っていきます
逆に,結論が最後になってしまうと
読み手側のストレスに繋がるので
最後の結論に辿り着く前に
離脱してしまう可能性もあります><
(離脱とはあなたの
コンテンツから離れてしまうことです)
せっかくあなたのコンテンツに
触れてくれる機会なのに
それってすごくもったいないこと!
ぜひ文章でも音声メディアでも
『結論を先に伝える』を
やってみてくださいね!
主語ちゃんと入ってる?
クライアントさんの添削していても
私が文章を書く時にも
意識して確認するのが
この
『主語がはいっているかどうか』
です!
文章を書いている時って
自分の感情がのっていたり
自分はこれについて書いていると
思ったりするので
主語が入っているかどうかに
気が付かないことがあるんですよね><
なので
書き終わったら
一旦冷静になって
”読者さんが見やすいかな?”
という視点で見てあげるといいです^^
(声に出して音読して見ると
さらにわかりやすいですよ)
自分で自分の文章を
添削できるようになると
コンテンツ力が一気にあがるので
その都度、見直す習慣をつけていくのは
あなたのスキルUPためにも
いいことですね♪
感覚派と論理派、あなたはどっち?
人には左脳と右脳がありますが
インプットする時、アウトプットする時
利き脳があると言われています!
私の場合は
インプットは左脳(論理的)
アウトプットは右脳(感覚的)
なのですが、
自分の特性を知っていると
コンテンツにもいい影響がでます^^
具体的には
・感覚派はリーズンホワイコピーを使おう!
・論理派は導入や追伸でユニークさをアピール!
この2つが言えるのですが
一つずつ説明していきますね!
感覚派はリーズンホワイコピーを使おう!
感覚派(右脳)を使う人は
直感で出たワードを使ったり
文章全体がフワフワとしている印象があります
あと文字数が少なく
行間が広めな特徴がありますね!
感覚派のもったいないところは
読み手側に文章で
優しい雰囲気を感じさせつつも
「で、何が結局何が言いたいんだろう??」と
ハテナで終わってしまうこともあります><
伝えたいことが伝わらないのは
すごくもったいないこと!
特にビジネスにおいては
売上に繋がらないので
致命的です><
(もれなく,わたしもこちらのタイプでしたw)
なので感覚派の人は
『リーズンホワイコピー』を
意識して使っていきましょう^^
★リーズンホワイコピー・・
なぜ、これなのか?
なぜ、今なのか?など
人は理由を知りたがる生き物なので
しっかり「なぜ?」の理由を提示してあげましょう!
それだけで文章に厚みが出て
読者さんの満足するコンテンツができますよ!
ロジカル派は導入や追伸でユーモアを!
左脳(論理的・ロジカル派)の人は
文章に説得力があって読み応えがある
反面、固くなりすぎてしまう傾向があります
また、書きたいことや説明したいことが
沢山あるので改行が短めになりやすいです
なので
読者さんが使う言葉使いを取り入れて
読者さんが読みやすい砕けた文章にしたり
文章の改行を広めにしてあげて
文字の詰まり感を無くしてあげることが
ポイントになってきますね!
その他にも
導入や追伸でユーモアさや
クスッと笑ってしまうようなエピソードを
取り入れると
読者さんも
あなたの人柄にも惹かれて
ファンになることでしょう^^
まとめ
いかがでしょうか?
「ここは出来ているけれど
ここは意識していなかった〜!」
という所はありましたか?
この4つを意識するだけでも
読者さんが読みやすい
魅力のあるコンテンツができると思います^^
ぜひ取り入れてみてくださいね♪
今なら、自分を知ってお家で働くヒントを詰め込んだ【無料サロン】にご招待中♡
最後までお読みくださってありがとうございます♡
これからの風の時代は
女性が自分を理解して
もっと軽やかに収入を作れる✨
そのためのヒントや気づきを、
気軽に受け取れる場所として、
私は【無料のmake me.オンラインサロン】を運営しています。
ここでは、
● 働き方やビジネスについてのミニ講座
● 潜在意識や星読みのプチコラム
● 私のリアルな日常と気づきのシェア
などを通して、「自分らしさを軸に働く」ためのヒントをお届けしています♡
気になる方は、ぜひのぞいてみてくださいね。
また、占星術・四柱推命・潜在意識を使って
もっと自分を深く知りたいという方は
個人鑑定&ビジネス相性診断も行っています♡
ただいま当分🈵のため
こちらのLINEにご登録の上
募集をお待ちください^^
コメントを残す